単語帳の種類とTOEFLの単語帳

単語帳の種類とTOEFLの単語帳

 

TOEFLの勉強をしていて、語彙を増やすのにどの単語帳を選べばいいのか色々考えてみました。

 

ここ最近ずっと英語上達完全マップで勉強しているのですが、それによれば、文脈型と例文型に分けられます。でも、よくよく考えていると単語帳にもたくさん要素があるんです。

 

言葉と意味が表になっている単語「帳」を分類してみると、使用例がプラスでどれくらい入っているかで分かれます。

 

1、例文なし(表型) 覚える単語のみ 部分的にDatabase など

2、連語型  覚える単語を使った2−3語の例文つき ピーナッツ

3、短文型  覚える単語を使った短文の例文つき ターゲット

4、複数語短文型  複数の覚える単語が短文に入っている例文つき DUO

5、文脈型  覚える単語が使われている文章つき 速読英単語

1 2 3 4 5

 

TOEFL用だと

1、大戦略3800

2、なし(ピーナツの金?)

3、林頻出1700、東進2500必修・上級、トフルゼミ

4、Z会TOEFL前半

5、林必修5600、Z会TOEFL後半

1 2 なし  3

 

4前半のみ 5後半のみ

という感じでした。

 

ほかに洋書だと問題を解きながらのものが多くあります。覚えた定義を選択問題、文章穴埋めの選択問題、文章の穴埋め、のように段階的にレベルがあがっていくものです。

 

結論は?というと、

もともと単語力はタイプ5のZ会の速読英単語で鍛えてきたので、同じようにやっていこうかなぁと思ったのですが、TOEFL用で基本レベルだけ集めた文脈型の単語帳はない。。。なので、図書館にあった東進必修2500にしました。林頻出1700は例文中のほかの単語が難しく、トフルゼミは例文の訳が見えてしまうレイアウト。DUOを英語上達マップでは推薦してるみたいなのですが、TOEFL用の単語や意味から外れると微妙かと。

 

TOEICを勉強している人には、単語帳を使うより過去問をひたすらやることをおすすめします。